テストページです

2011年11月の記事

変わった蘭

2011/11/30

 数年ぶりに変わった蘭が咲きました。

その名前はBulb.grandiflorum、Bulbophyiiumは東南アジア等に約1200種類もある蘭です。その中で特に特徴的なことは、とにかく花の形の多様さ。

蘭で有名なシンビジュームや胡蝶蘭、カトレア等は一目見るとその種類が認識出来ますが、Bulboはとにかく想像しにくい。この写真を見ていただければ納得するでしょう。
今回、咲いたのはこんな感じで花芽が成長始めました。
真ん中にすくっと立っているのが花芽です。

2週間後ここまで大きくなりました。


さらに3日後、これで完全に咲きました。


なんか泳いでいるカエルみたいですね。

相変わらずお元気98歳

2011/11/28

 7月に書かせていただいた、うめつ歯科医院にいらっしゃる患者さんの最高齢者98歳のHさん。

先週の土曜日に、「むし歯になったようだ」と来院されました。
うめつ歯科医院は2階にあるので、1人で階段を登れない患者さんはスタッフが1階までお迎えにあがりますが、やはりそれでも登れない患者さんは来院できません。
階段を登ってこられると、「忙しい土曜日に急に申し訳ありません。右側がむし歯になったみたいで痛いんです」とおっしゃられていました。
拝見するとむし歯では無く、歯周病で歯ぐきが腫れていましたので、治療とお薬を出して1週間後また看せていただくことにしました。
きちんとお話されてかくしゃくとされています。
相変わらずお元気な98歳、今回も颯爽と自転車で帰っていかれました。

い~い湯だなぁ~!

2011/11/26

「寒くなりましたね」が、挨拶代わりになってきました。

皆さん、風邪などひいていませんか?
うがい&手洗いを忘れずにしましょうね
そんな寒さを感じるなか、先日、久しぶりに温泉へ行って来ました
(と言っても、日帰り温泉ですが・・・
久々に訪れた温泉はとても気持ちよかったです
最初は寒かった露天風呂ですが、徐々に体も温まり、思いきり手足を伸ばしてゆったりと
お湯に浸かり、とてもリラックスできました
やっぱり温泉はいいですね
その後も、エステバスや肩たたきバスなども堪能し、肩や腰のコリも少しほぐれたような
気がします
今度は泊まりがけで、温泉美味しいお食事を堪能したいなぁと思っています
とりあえず今夜は 温泉の素 でリラックス

季節の変わり目

2011/11/26

あっと言う間に冬を感じるようになってしまいました。
用事があって23日の勤労感謝の日、札幌に日帰りで行って来ましたが、市内には既に圧雪があり、夏靴で歩道を歩くと怖かったです。

 

そう言えば33年前、大学進学で新潟に初めて来たのは3月だったと思います。当時は東京から特急「とき」で4時間、電車の窓から群馬県を越えてトンネルを抜けた途端すごい雪!、はっきり言って恐れをなしました。
「こんな所に6年間も住むのか、大丈夫か」さすが雪国育ちの私もブルーな気持になりました。
しかし、長岡を過ぎて終着駅の新潟に近づくとだんだん雪の量が減り一安心。
「これなら札幌より少ない!」と安堵しました。
ところが雪が少なくとも天気は悪いので驚きました。こんなに雷と風、お日様が出ることが1日のうちにころころ変わる天気は経験したこと有りません。
また、新潟らしい冬が来ます。診療室にいらっしゃる患者さんのほっぺたも冷たい冬です。

フッ素入り歯磨き剤の使い方②

2011/11/24

 以前、むし歯予防にフッ素入り歯磨き剤を使う際のアドバイスを書かせていただきました。

今回はそのパート2です。この方法はむし歯予防の先進国のスウェーデンのイエテボリ大学で推奨している方法で、以前お話した方法よりより効果的です。
しかし、これを実際にやってみるとけっこう大変です。
①歯ブラシに2cmの歯磨き剤をつける(3~6歳未満は5mm、6~12歳は1cmが目安)

②歯磨き剤は歯全体に広げる

③2分間磨く(特に方法はこだわらない)

④歯磨き剤による泡立ちを保つ(途中で吐き出さない)

⑤歯磨き剤を吐き出さずに10mlの水を口に含む

⑥そのままその水で30秒間ブクブクうがいを続ける

⑦ブクブクうがいをした水を吐き出し、それ以上のうがいはしない。

⑧その後最低2時間は飲食をしない
上のイエテボリ大学の方法が出来る人は、もちろん上の方法がお勧め。
ちなみにスウェーデンなどのヨーロッパ、アメリカでは歯磨き剤のフッ素濃度は1500ppm以下、日本では1000ppm以下となっています。向こうの方が1,5倍も濃度が高いです。それでもこんなにすごい方法を推薦しています。
もし旅行に行く機会があればヨーロッパやアメリカ、台湾で1500ppmの歯磨き剤は買えます。旅行した際はお土産に良いですよ。うめつ歯科医院のスタッフは1500ppmの物を使っています。
ようするにむし歯予防のフッ素の使い方のポイントは、お口の中にどれだけ有効な濃度のフッ素を長時間キープするかという事です。
難しいなら前に書かせていただいた、下の方法を最低守りましょう。

新潟臨床小児歯科研究会

2011/11/22

 20日、今週の日曜日は今年度2回目の新潟臨床小児歯科研究会の例会でした。

この新潟臨床小児歯科研究会は20年以上も続く、新潟県内の小児歯科に興味のある開業医の集まりの研究会です。会員の約半分は小児歯科学会の小児歯科専門医の資格を持っています。
現在約30名の会員がいて、年に2回の研修会を行っています。
各回のテーマは幹事会で決めます。各会員が2年交代で幹事をしています。今回の例会で無事私も代表幹事の仕事が終わりましたので、ほっとしています。
昨日の例会では、研究会顧問の日本歯科大学新潟生命歯学部小児歯科講座の黒木淳子准教授に講演をお願いしました。
講演のテーマは大学の研究の紹介と地域での小児歯科としての関わりについてでした。
特に新潟市が食育をテーマに新潟市にある6大学と行政で3年間かかり作成した「学校•保育所における食育の推進」の資料は興味深い物でした。
私は歯科が食育にお手伝い出来る事項としては、お口の機能の発達を正しい方向にすることと思っています。
簡単な事から始めるととにかく「お口を閉じて鼻で呼吸する、口をポカーンと開けていない」こんなことが食事の食べ方、歯並びやお口の周りの筋肉、舌の機能の発達に大変関係します。
そう言う意味でも面白い講演でした。
その後はもう一名の顧問の新潟大学歯学部小児歯科学分野教授の早崎治明先生もお招きして懇親会を行ないました。
早崎先生からは、今後の小児歯科の治療の方向性の色々なお話が聞けて有意義でした。

ブログ100回目

2011/11/20

 5月16日から始めたブログが、今回で100回目の更新になりました。早いものでもう約半年ですね。

数年前から作成しようと思っていましたが、「絵に描いた餅」になっていたうめつ歯科医院のホームページの開設と同時です。
今年ホームページを作成したのも、友人の新発田のいいじま歯科クリニックの飯島先生の勧めとスタッフにお尻を叩かれて始まりました。「先生、そろそろホームページ作成しましょう」、「マザーズデーをやりましょう」もスタッフからの提案でした。こんなスタッフが沢山うめつ歯科医院にはいます。
ホームページ、マザーズデー、各種イベントもそれぞれのスタッフが責任をもって担当してお手伝いをしてくれます。
また、色々な研修会でスタッフや私が発表する際にまとめたうめつ歯科医院の症例も長期間経過を看て来ましたので、ホームページ上で提示できました。
実際に自分たちの治して来た経過を長期間にわたり看ていき、それを公開することは非常に大切だと考えています。
「治して終わり」とうめつ歯科では考えていません。
歯科は長期間、いかに患者さんに快適な状態でお口の中の健康を維持していただくか、それにどれだけお手伝いできるかが大切なことと思っています。
今後もそれはうめつ歯科医院の柱の理念として、とても大切にしてゆきたいと思っています。
スタッフも増々やる気十分、最近は「先生が車いすになっても車いすを押してでも、診療してもらいます!」と言われます。良いスタッフを持って幸せです。(笑)
さて、ブログもこんなにきちんと更新して続くと思っていませんでした。
子どもの頃は日記帳を買ってもらっても、おみごと典型的な三日坊主。
やはり、誰かが読んでくださるというのはすごいモチベーションですね。
今では、1日100を越えるアクセスがある日が多々あります。
歯科情報、うめつ歯科医院での出来事、私の個人的趣味と取り留めの無い内容ですが、読んでいただき本当に有り難いです。
これからも頑張ります。というより楽しんで書かせていただきます。

★☆ 見学会 ☆★

2011/11/18

 

こんにちは
新潟の山沿いの地方に雪が降って来ました
秋葉区も寒い日が続いていますが、皆様風邪をひかない様に体調管理を気を付けましょう
うめつ歯科 院長のブログにもありますが、先週今週の水曜休診日を利用して新潟県新発田市で開業されている  いいじま歯科クリニック  へ、診療を見学させてもらいに行って来ました。
たくさんの歯科医院がそれぞれ雰囲気が違うので、他の診療を見学させて頂くと新しい発見が  あり、勉強になります。
いいじま歯科クリニックの受付窓口には、名前を出して頂きました☆★
昨日見学させて頂いたうめつ歯科医院衛生士人と、いいじま歯科クリニックのスタッフの一部の方と
お忙しい所、心良く見学させて頂き飯島先生をはじめ、スッタッフの皆様ありがとうございました
いいじま歯科クリニック のHPへは、このブログの右側のリンクから見れますので、興味がある方は是非どうぞ。。。

花の植え替え

2011/11/18

 すっかり寒くなりました。

夏から玄関、出窓を飾っていたサフィニアの時期が終わりました。
また、いつも冬から初夏までうめつ歯科医院を飾ってくれるビオラに植え替えしました。
今回はオレンジイエローの株とブルーと白の2色の株の2種類を植えました。
まだまだ小さな苗ですが、これから冬の間もずっと花が咲き、鉢の中で元気に根を張って春には沢山の花が咲きます。
植える時には鉢の中に元肥もきちんと入れましたので、今年の春のように咲くことを期待します。
ちなみに今年の5月には下の写真の様に、昨年の今頃植えたビオラが満開でした。
待合室の外のビオラです。

歯肉炎予防教室

2011/11/16

 14日月曜日に学校歯科医をしている新潟市秋葉区「新津第三小学校」で、歯肉炎予防教室を行なって来ました。

毎年5年生を対象に歯肉炎予防教室を行なっていますが、これは小学校で学年が上がるほど歯肉炎が増えているためです。
今年の春の学校歯科健診でも、第三小学校全体では歯肉炎の児童は約15%弱ですが、5年生は20%以上です。今はむし歯の有る児童より歯肉炎の児童の割合が高くなっています。
歯肉炎は歯周病の最初の状態です。歯肉炎のうちは歯磨きで治りますから、いかに効率良く歯の汚れを落とすことが出来るかが大切ですね。
そのために今回の「歯肉炎予防教室」で歯磨き指導に使用した道具は、歯ブラシではありません。
フロスだけです。歯ブラシ、フロス
養護の先生と校長先生に理解していただきましたので、今年もPTAの予算から各児童に1本ずつフロスを購入してもらいました。
歯肉炎の80%は歯と歯の間の歯ぐきから始まりますので、フロスを使う非常に有効です。
またまた、これを強調してきました。

『歯ブラシの前に先にフロス、その後で歯ブラシにフッ素入りの歯磨き剤をつけて歯磨きが正しい方法です』

いつもうめつ歯科医院で患者さんにお話していることですね。

歯肉炎予防教室は、最初は音楽室でパワーポイントを見てもらい、その後各教室に戻り実際にフロスを使ってもらいました。

みんな真剣に見ています。特に歯周病菌を顕微鏡で見た時の動き回る歯周病菌の動画にびっくりしていました。



「さあー、フロス上手に使おうね!」
みんな一生懸命にやってくれました。

少しずつですが5年生の歯周病の児童の割合も3年連続で減少しています。

LION Dent.File

2011/11/14

 先月初めにうめつ歯科医院に取材にいらしたLION歯科材株式会社の学術部の方より、先週の月曜日に「Dent.File Vol.17が完成しました」とお手紙と一緒にDent.Fileが送られて来ました。

このDent. Fileは、全国の歯科医院20,000軒に配布されるそうです。
Vol.17巻頭の全国の予防歯科に積極的に取り組んでいる歯科医院を紹介する「予防歯科最前線」が、うめつ歯科医院の取材記事です。
予防歯科についての取材ですので、当然主役はうめつ歯科医院の歯科衛生士です。
代表してインタビューを受けた14年目のうめつ歯科医院の中堅歯科衛生士Kさん、
わく囲みの記事になっていました。
また、皆で患者さんのお口の健康のために良いお手伝いをしてゆきましょう。

1歳児健診

2011/11/12

 今週の水曜日午前は今年度2回目の1歳児歯科健診への出向でした。

今回の受診人数は42名でした。比較的人数も多くなく、いらした対象者の保護者の方には色々なお話ができました。
新潟市秋葉区の1歳児健診は、20年前にうめつ歯科医院がお手伝いさせていただいたのが、始まりです。
今回も歯科医師2名(1名は歯科医師会秋葉班よりのボランティア)、栄養士2名、歯科衛生士8名、その他サポートサタッフで行ないました。
新潟市の1歳児健診でもこれだけのマンパワーをそろえて行なっている地区はありません。
これも行政の方、秋葉区歯科医師会で20年続けて積み上げてきた成果と思います。
今回お話していても、やはり1歳児の時に時間をきちんと取ってお話する事の大切さを改めて認識しました。
1歳児は前歯が萌え始めてきた時期で、離乳の真っ最中です。この時期に食事の事、歯磨きのこと、家庭でのむし歯予防のフッ素の利用のアドバイスなど色々とお話できます。
例えば、フッ素入り歯磨き剤の効果的な利用方法も知らない保護者の方、まだ使い始めていない方も沢山います。
この時期はまだぶくぶくうがいも出来ませんので、歯ブラシの毛先に小豆大ほど付けて仕上げ磨きをして、終ったら拭き取るようにするとフッ素の効果があります。
こんなことでもお話差し上げるとやっていただけます。1つ1つの積み重ねが結果になって行きます。
うがいが出来るようになった年齢(3歳半から4歳以降)は、こちらを見て下さい。
来年度も、更に良い健診になるように考えていきます。

いいじま歯科クリニック見学

2011/11/10

 9日(水)休診日の午前中に、新発田市の「いいじま歯科クリニック」にスタッフと見学に行って来ました。

飯島先生は私の大学時代の同級生で、専門は補綴(歯にクラウンやブリッジなどを被せる分野)です。
長く大学で研究、教育、診療と熱心に行なって来た先生で、14年前に新発田市に開業されました。
今年の3月,その飯島先生にお招きいただき、むし歯予防と歯周病治療のお話をさせていただきました。
また、2009年にも長岡の高橋小児歯科といいじま歯科クリニック、うめつ歯科医院で歯科衛生士の合同勉強会を行なったこともあります。
今回、初めていいじま歯科クリニックを見学させていただきました。以前飯島先生とスタッフの方が、うめつ歯科医院を見学にいらした時の状況と全く変わっていてびっくりしました。
この4年ほどの間に医院運営システム、スタッフ研修を充実されて、更にすばらしい歯科医院に発展していました。
私と一緒におじゃましたうめつ歯科医院のスタッフも驚いていました。本当に飯島先生他スタッフの皆さんの努力はすごいと感じました。
うめつ歯科医院もいいじま歯科クリニックから色々と勉強させていただいて、更に向上していこうと思っています。
飯島先生、スタッフの皆さん有り難うございました。
来週もうめつ歯科医院の残りのスタッフがお邪魔します。
宜しくお願いします。

ハロウィンパレード

2011/11/08

 先日『新津ハロウィン仮装まつり』というイベントがあり、

うめつ歯科医院メンバー
母5人子供8人一同13名で参加して来ました
初めてだったのですが、とても賑やかなイベントで驚きました
それぞれが工夫していて、小さな子供達が思い思いの好きな仮装で
参加していてとても可愛かったです
患者さん達のお顔もたくさんお見かけしたのですが、
お互い仮装だったので、お声を掛けて良いのやら
少し恥ずかしかったです
私たちのチームは魔女の宅急便のキキジジネコバス 
トトロ千と千尋の神隠しのかお無し大人は魔女になって参加しました
力作を作った甲斐あって賞を頂くことが出来ました
子供達も喜んで母達も楽しく過ごし、充実した秋の一日になりました

自作のギター

2011/11/08

 10年ぐらい前だと思う。約半年かけてギターを作ったことがある。

五泉市(旧村松町)でクラシックギターを作成している製作家の梶野氏の所に遊びに行ったり、ギターの修理の相談にうかがったりしていた。
梶野氏のホームページ→http://kajirere.tiny.jp/
ある日、「梅津氏、そんなにギターが好きなら自分で作ってみたら。僕が教えてあげるよ」と言っていただいた。
作りたいのはアコースティック•ギター、しかし梶野氏の所にはクラシック・ギターの材料しか無い。そこで材料はアメリカのMartin社の1833Shopという所から通信販売で購入した。
鉋やノミ、クランプなどの道具の使い方から教えていただき、接着剤はニカワ、塗装はセラック塗装とした。
10年経っても弦を張りっぱなしでも何の問題も起きていない。今弾いても音も抜けが良くキレイな音だと思う。
ピックガードはカリーのキレイなカリンの木を使った。

歯周病と全身の病気

2011/11/06

 先週の月曜日の朝、旅行先の積丹半島の宿で朝NHKの7時のニュースを見ていました。

その中で大きく歯周病と全身の病気のことが取りあげられていました。
突然心筋梗塞を起こした人が、原因不明で東大病院で検査を受けたら歯周病が原因だったという取材と、重症の糖尿病が中々治らず歯周病の治療を行い糖尿病が改善した患者さんの件が取りあげられていました。
以前にもこのブログで歯周病が糖尿病や心臓病、早産の原因等なる可能性について書きましたが、このようにニュースで取りあげられると認知度が上がり大変良いことです。
最近はうめつ歯科医院にいらっしゃる患者さんでも、ご自分から歯周病と心臓病の関連を知っていて「私の歯周病は心臓に影響しませんか」と質問される方がいらっしゃいます。
歯周病は国民の70%以上がかかっている病気です。
特に最近は小児期ではむし歯が減っていますが、歯周病は増えています。
小児期からしっかり歯肉炎予防の歯磨きを身につけてることは、大変重要です。

403号 秋桜満開

2011/11/04

 秋もだいぶ深まって来ました。朝は結構寒なりましたね。

いつもの通勤路の国道403号線、コスモスが満開です。
この路は10Kmの長さがあり、春には菜の花、夏にはヒマワリ、秋にはコスモスと1年に3回のお花のサイクルがあります。
管理は新津ロータリークラブ役員の遠山悦男さん(73)が、ほぼ一人で管理しているそうです。時々トラクターで耕している所を拝見しますが、すごいなーと思いまた頭が下がります。ちなみに耕作した後、菜の花でも約200kgの種を蒔くそうです。
天気の良い日は本当にきれいです。
よく見るとコスモスの手前に、既に来年の春に咲く菜の花が元気よく育っていました。

北海道観光

2011/11/02

月曜日に北海道から帰って来ました。

土曜日は、札幌で小児歯科学会の北日本地方会と小児歯科専門医セミナーに出席して来ました。
今回は、特に専門医の研修セミナーが大変勉強になりました。現在、小児歯科学会が作成中の「小児歯科治療のガイドライン」作成委員の北海道大学病院・小児・障害者歯科の吉原俊博先生による講演は大変勉強になりました。
「むし歯の時にどこまで歯を削っていくか」という簡単ですが、毎日考えないといけない問題に対して、かなり世界中の論文をかなり深く読んで、考察をされていて非常に役にたちました。
ちなみに、このガイドライン作成委員会の委員長は、新潟大学小児歯科の早崎教授です。
早くまとめていただけると私たち専門医だけでなく、一般歯科の先生にも大変役に立ちそうです。
学会の後は友人のH君一家を札幌、小樽、積丹半島、羊蹄山,支笏湖と案内して来ました。
このような日本語がほとんど話せない中国の方と、2日間ずっと一緒の経験は初めてでした。本当に月曜日まで中国語の実地試験のような状態でした。
最初はレンタカーを運転しながら中国語で話しかけられても、頭の切り替えができず大変疲れました。しかし、人間慣れるもので2日目からは特に問題無く話しながら運転できました。
H君のご両親は日本が初めてです。お父さんは現在、北京大学の教授で燃料電池の開発をしているそうです。
旅行先でも技術系の観光地(ニッカウヰスキー余市工場)などは、非常に興味深そうに見学していました。
小樽運河も紅葉の時期で倉庫に絡まるツタもキレイに赤く色づいていました。
当日は天気にも恵まれ羊蹄山も良く見えました。
20年前から、是非訪問したいと思っていた北海道の環境の良さに大変感激していました。

パンプキンのぬりえ

2011/11/02

 9月下旬から始めていたうめつ歯科医院ハロウィン企画ですが、

たくさんのお友達が参加してくれて大好評で終了することが出来ました
こんなにイロイロなパンプキンがうめつ歯科医院の階段から玄関ホールを
飾ってくれています
皆さん参加してくれてありがとうございました

記事一覧へ

Copyright(c) 2010-2024 umetsu-dc All Rights Reserved.