2011年6月の記事
所変われば
2011/06/29
今回も歯科のお話からは撤退。
友人に台湾の高雄出身のT先生がいます。彼は1/4日本人の血が流れています。今も新潟市に父方のおばあちゃんがご健在です。そんな縁もあり台湾の大学の歯学部を卒業後、新潟の私の母校の小児歯科の大学院生として4年間新潟で過ごしました。彼と知り合ったのはその頃、真面目で義理堅い性格の先生です。
そんな縁有って私もT先生の所に時々遊びに行きます。現地ではT先生の友人とお会いしてその先生の診療所を見学させていただいたりします。またT先生も何度かうめつ歯科医院に見学にいらっしゃいました。
台湾は世界で一番親日的な国と言われています。実際現地に行くと肌でそれを感じます。今回の東日本大震災の時も短い間に165億円もの義援金が集まったそうです。本当にありがたいことです。
その辺のことはまた機会があれば書かせていただきます。
今回は全く別の視点の台湾のお話。
2007年のゴールデンウィークにT先生と高雄でお会いしてから、電車で台南へ行きました。台南は台湾で一番歴史のある町、日本の京都のような所、日本時代の古い建築物がたくさん有ります。しかもきちんと手入れされ今も大切に使われている建物が多いです。
台南市消防所です。今も使われています。
もちろん新しい町並みも活気があります。デパート、ブティックなど若者の町でもあります。台湾の一番人気のデパートは「新光三越」台湾にも何店もあります。台南市内にも2店舗。
そこの食品売り場のケーキコーナーのケーキ。
日本と感覚が違うと思いませんか。ドラえもんケーキ。
ハリセンボンケーキもありました。私個人的にはこちらの方が受け入れられます。
機会があったらぜひ台湾の南部も訪れてみて下さい。今の日本が忘れてしまった日本と出会えます。そして意外な物とも出会えます。
大切な命(AED)
2011/06/28
皆さんこんにちは梅雨入りしてから、蒸し暑い日や、涼しくて肌寒い日が続きますが、
いかがお過ごしでしょうか
体調を崩しやすいこの季節
こまめに水分補給をして、休める時は早めに休息をとって
体を壊さないように気を付けましょうね
ところで先日救急蘇生の講習会に行って来ました
秋葉区の消防署の方からAEDの
使い方や心肺蘇生のやり方を丁寧に教えて頂きました。
うめつ歯科医院でも定期的に訓練を行なっています。(日々の積み重ねで、いざという時に
いかにすばやく的確に動けるか
とても大切なことですね
9月9日の救急の日にもあちこちで講習会が行われています。ぜひ機会があれば又参加してみた
いと思っています。皆様もお時間ありましたら一度講習を受けてみませんか
牛馬の如く
2011/06/27
今回は歯科のお話から完全撤退。
実家が札幌なので、先日今年の夏の帰省の飛行機を予約していて思い出しました。
昨年の夏、新潟に帰る日に時間があったので千歳空港周辺でどこかに行こうと思い、ニッポンレンタカーでいただいた観光案内の載っている地図を見ていました。「千歳」周辺に「箱根牧場」とあり、見学できるそう。当日はウチの柴犬「大地」を連れていたので、牛や馬を見たらどんな反応をするのか見てみようと思い出かけることにしました。
正式名称は「北海道箱根牧場」→http://www.hakonebokujo.com/
そこに車で着く直前牧場の入り口に牛が放牧されていました。(あたりまえ)
えっ!でも少し変です。
それはなんとホルスタイン柄の「馬」!
「牛馬の如く」の意味は「朝から晩まで必死に黙々と働く」でしょうが、これも「牛馬の如く」ですね。のんびり草を食んでいます。こちらの「牛馬」がうらやましいと思いました。
21年目のメインテナンス
2011/06/25
今回も歯周病のことです。
今週の月曜日にSさんが歯周病のメインテナンスにいらっしゃいました。この患者さんはうめつ歯科医院で最もメインテナンスが長い患者さんのお一人です。今回でついに21年目のメインテナンスに入りました。
最初に来院されたのは平成3年の4月12日でした。当時はまだ20代半ばで歯周ポケットが上の前歯と下の6歳臼歯の部分に7mm以上の所がある重症な歯周病でした。
現在はAAP(アメリカ歯周病学会)の分類も少し変わりましたが、以前は若年性歯周炎と呼ばれる女性多く見られるまれなタイプの歯周病でした。
治療のための歯磨きの指導と歯石取りで、歯周ポケットはほぼ消失し現在まで再発はありません。
メインテナンスも20年間きちんと来院されて、いつもBOP(歯ぐきからの出血の%、うめつ歯科医院の取りあえずの目安は10%以下)は5%以下、PCR(口の中の磨き残しの割合、当院の取りあえずの目標は15%以下)も5%程度の時が多いという患者さんです。
20年間続いてメインテナンス出来る事は本当に私たちにとってもうれしいことです。担当の衛生士は当院のチーフ、彼女の勤務歴と同じ長さに等しいですね(内緒です)。
また、この患者さんの場合は手入れが良いので、むし歯が出来てもあまり進みません。うめつ歯科医院のホームページの「むし歯のお話」の「むし歯は全部削るの?」の部分に載せている写真がSさんの物です。今回写真を新しく撮影したのでホームページの方も写真と説明を更新する予定です。→https://www.umetsudental.com/wp1/005/index.html
歯の根元のむし歯の13年後の状態です。今後も削らずに経過を見てゆきます。
1998年10月8日 2011年6月20日
時々、歯周病の患者さんから「本当にきちんと指導を受けて歯磨きすると、歯磨きってすごい効果ですね」と言われることがあります。実際その通りです。歯ぐきから血が出る場合は歯科医院で歯科衛生士から歯磨き指導を受ける事をお勧めします。
ためしてガッテン 歯周病と糖尿病
2011/06/23
さて、今回は糖尿病についてです。
昨日のNHKの「ためしてガッテン」は全身疾患と歯周病の関係でした。
歯周病の人は無い人より糖尿病が治りにくく、また心臓病になる確立が2.8倍、脳梗塞は2.9
歯周病と全身疾患の関連性はだいぶ前から色々と報告があります。例えば糖尿病、
心臓疾患、早産等です。その中で糖尿病の関係は最も信頼性のある報告が多く
関連性が強いものです。
糖尿病のコントロールが難しくなかなか治らない場合に、歯周病の治療をすると糖尿病が
改善するということです。確かに歯周病が無くても糖尿病の患者さんはいらっしょいます。
しかし、糖尿病の患者さんの中には重症の歯周病の方がいらっしゃいます。その方々の
歯周病の治療すると糖尿病が落ち着くケースはうめつ歯科医院でも見られます。
以前からうめつ歯科医院では初診時に問診で糖尿病がある患者さんには、糖尿病の
コントロールの指標のHb-A1cをお伺いして記録しています。
また、歯周病のメインテナンスの時にもHb-A1cの変化をお伺いして記録していますので、
糖尿病手帳を見せていただいています。最近では新潟市秋葉区の内科の先生より、糖尿病の
治療中ですが歯周病の治療をした方が良いと紹介されて来院される患者さんもいます。
お口の中には血管が豊富で、また粘膜は血管が非常に露出しやすい部分です。
歯肉炎や歯周炎で歯ぐきが腫れて歯磨きで血が出やすいことでも想像しやすいと思います。
しかし、歯ぐきでは簡単にこんなことが起きてしまいます。したがってお口の中の細菌が血
管の中に容易に入っていってしまいます。もし、肌に細菌が着いて腫れてブラシで
軽くこすると血が出て来たら驚きますね。
歯周病の初期の歯肉炎では80%が歯と歯の間からが始まります。こまかく歯ブラシを動かすことも大切ですが、フロスや歯間ブラシを使うことがとても大切です。
歯周病は初期には自覚症状が無いので、健康だと思っていてもぜひ調べてみてはいかがでしょうか。
うちのゆっちゃん
2011/06/22
うちには ゆっちゃんと言う、女の子がいます
ちょいと 季節外れですが去年の、クリスマス
のことです。
空に向かって、ゆっちゃんがささやいていました。
「サンタさん わたしお野菜大好き
ねぎたくさんください」って
おもちゃや、絵本ではなく、
ねぎでした
。
子供は、小さな花や、植物の芽の様に 明るい方へ 暖かい方へ向かって大きくなると
思います。このまますくすくと 大きくなってほしいです
。
母は太陽のように、ならなければなりませんね
父の日&高速道路無料化終了
2011/06/21
こんにちは
一昨日は高速道路も通常料金になるということで、長岡の丘陵公園に行ってきました
父の日と言うことで、なんとなく家族連れが多かった気がします
たくさんのバラの中におもしろい種類のバラを見つけました
まさに、父の日にちなんだバラ
アスレチックに水遊び広場と子供達も大喜び
癒しの一日となりました
期間限定の青バラソフトクリームもお勧めですよ
皆さんもぜひバラ園にいって、癒されてみてください
研修会
2011/06/21
土曜日はスタディグループの研修会でした。
新潟市秋葉区の歯科開業医の9人で作っている「コムデント」という名前のグループです。毎月アメリカ歯科医師会の会員誌『JADA』の抄読と各先生の症例発表、外部の講師をお呼びしての研修会等を行なっています。
The Journal of the American Dental Association
今回は新潟大学大学院 歯科麻酔学分野教授の瀬尾憲司先生に「顔面領域の医原性神経障害とその対応」のテーマで講演していただきました。神経麻痺を起こす最も多いケースは智歯(親知らず)の抜歯に伴うもので、その時の治療にについて診療室での対応から最先端の治療法まで詳しく教えていただきました。最新の大学の治療では切断されてしまった神経繊維を縫合して再製させるケースもあるそうです。
活動を初めて早いのもで今年で16年経ちました。最近は会員の先生の還暦のお祝いの会の開催も増えて来ました。私は最年少の一人ですが先輩の先生の実際の診療室での治療例を聞いたりいつも有意義な勉強会です。
指しゃぶり
2011/06/19
この前うめつ歯科医院に、2歳7ヶ月から通院しているEちゃんが定期検査にきました。
3歳ころは寝る前には必ず指しゃぶりをしていました。その時点で既に写真のように前歯が上下で噛み合ず指が入る形に変形していました。
「4歳までには止めようね」と約束していましたが、だんだん頻度は減って行きましたが色々とアドバイスして最終的に止めれたのは4歳過ぎでした。幸いその後、前歯の変形した隙間に舌を入れる癖に移行せず、変形した歯並びも治り上下の前歯が噛み合うようになりました。
指しゃぶりが長く続くと変形した前歯の隙間に、物を飲み込む時に舌が無意識に入ってしまう習慣が付くことがあります。そうすると永久歯の歯並びも変形してゆきます。やはり指しゃぶりは4歳までには止めることが大切です。3歳ころまでは神経質にならなくても良いですが、4歳過ぎてなかなか治らない場合は小児歯科医に相談することをお勧めします。
働き者 院長
2011/06/18
朝出勤してふと見上げると見慣れたシルエット
何と
うめつ歯科医院院長自ら
新しい花の為にプランター清掃中
診療室の裏に回ると
たくさんのサフィニア
きれいに咲く日が
楽しみです
歯科医師の持病(2)
2011/06/17
さて、ブログ開設して1ヶ月が経ちました。更新は2日に1回、合計15回行いました。
毎回アクセスしていただける方がいますので続いています。有り難うございました。
第2回目に歯科医師には腰痛持ちが多いと書きました。→http://blog.umetsudental.com/?cid=2
一昨日の水曜日、午後の1歳6ヶ月健診を終わり診療室に帰り院長室のかたずけ後、夕方か
ら1週間に1回の修行の「足つぼ•整体」に行きました。入ると向かい側で整体師さんが女性
を施術しています。「梅津先生、近先生ですよ!」、そうなんです。うめつ歯科医院の矯正
担当の近先生も通院中です。3週間ほど前に診療に来た時、どうも近先生の歩き方が変でし
た。「近先生どうしたの?」、「実は先日から背中と腰が痛くて」ということで「痛いけど
行ってみる?」と紹介しました。一昨日で3回目だそうです。おかげでだいぶ調子が良いよ
うで見た感じ歩き方も普通になって来ました。
いつもならあまり痛いと「うっー、今日はそれ以上責めないで!」と情けない声を出すん
ですが、その日はじっと我慢。途中で近先生に「梅津先生、叫ばないですね?」と言われて
しまいました。「今日は近先生がいるから我慢してたの!」が本当のところです。それとも
整体師さんが私のメンツを立てて、その日は手加減してくれてのかも。
ジューン ブライド
2011/06/17
こんにちは
そう
お花
と言うことで
一年前から先輩とフラワーアレンジメントに通っています.
この六月からもう一人増えて三名で前回は参加してきました。
花は心を和ませてくれるから好きです
先週はバラのアレンジ
今週は白とグリーンで
テーマ
ジューンブライド
玄関に飾って毎日ながめてほんわかしてます
ダイエットスープ♪
2011/06/15
いよいよ私のところにブログの順番がまわって来ました
何だかとっても緊張~
何を書き込もうかなぁと考えた結果・・・。
私がここ何ヶ月か行っている“ダイエットスープ”についてお話したいと思います。
このスープを飲もうと思ったきっかけは、毎年行われる健康診断に向けて(チョイとダイエット)と軽~い気持ちで始めたのがきっかけでした。
このスープの醍醐味は“
7日間で脂肪を燃焼させるスープ”であること
スープの存在を知ったのはずいぶん前でしたが、なかなか実行するまでは行かず、ダラダラと年月が過ぎて行きました。
まずは7日間ダイエットスケジュールを読み、レシピに従い材料を購入して、いざ開始~
ダイエットスープのうたい文句にあった「
見かけの体重はほとんどの人で減ることでしょう」を見事達成
何が嬉しかったかというと、迎えた健康診断の日、体重計に乗ったら、検査したお姉サマに
「ん
・・・やせました???」と言われたこと。
「いやーっ
うれしーっ
」と上機嫌になり、その後も作り続け飲んでおります。
見た目的には大きく変化はありませんが
お通じがかなり良くなり、下っ腹にかなり効いています。
皆さんも是非
一度お試し下さいませ。
ただしこのスープ、スープを飲むだけでなく、色々と決まり事がありますので、それに従って実行してみて下さい。
興味のある方は『
7日間脂肪燃焼ダイエット』で検索してみて下さい
歯科健診
2011/06/15
今日は休診日です。
休みの日にゆっくり休むなんてことはあまり記憶に無いです。今日の予定は学校歯科医をしている新潟市秋葉区新津第三小学校の歯科健診、午後は1歳6ヶ月健診の歯科健診でした。健診のWヘッダーです。やっと終わり診療室に帰ってきましたが、院長室の机の上の書類の山と格闘。夜は新潟市歯科医師会秋葉班の会議です。
学校歯科健診は私だけでなく近くの開業医の先生と一緒です。以前と児童のお口の中の状況が改善されて来ているとの応援医の先生からのコメントがありました。うれしいことです。うめつ歯科医院では毎年2年生に「6歳臼歯を守ろう」のテーマでむし歯予防教室、5年生には「フロスを使おう!」のテーマで歯肉炎予防教室を行なっています。今年も11月頃に行なう事で養護教諭の先生と打ち合わせしてきました。うめつ歯科医院では予防教室は歯科衛生士の担当で行なっています。
午後の1歳6ヶ月健診では秋葉区で開業しているI先生と一緒で51人の受診者にお口の中の健診と食生活やおしゃぶり、指しゃぶりなどの歯並びに影響する習慣の指導をしてきました。私が健診した25名の中でもおしゃぶりの使用で、すでに3名ほど歯並びが変形しているお子さんがいました。
また、1名お母さんが中国から来られて、まだ日本語が堪能でない方がいらしたので、つたない中国語で汗かきながら説明してきました。私が急に中国語で話し始めたのでびっくりされていましたが、大変喜んでいただけました。
料理教室 肉まんの巻
2011/06/13
先日、中国語を教えているB先生を囲んでの食事会のことを書きました。
その時参加した北京出身のHさんは北京大学で博士号を取得し卒業後、昨年8月に新潟にやって来ました。今は新潟市にある大気汚染研究所にお努めです。福島第一原発以来放射能の測定もしているとのことでした。「新潟は安心です。」とおっしゃっていました。
そのHさんと始めてお会いしたのは、3月の終わりにB先生が企画した「肉まんを作る会」に参加した時でした。この時は20人以上の参加者が集まり盛況でした。会場のクロスパルの料理室でワイワイ肉まんと数種類の中華料理を作りました。
新潟市秋葉区で歯科を開業していて今B先生の生徒のA先生とS先生も参加しました。A先生も気合い入れて皮の小麦粉を練っています。
肉まんの皮は小麦粉から作りました。水と混ぜて良く練ったら30分ぐらい寝かせます。
これは隠し味の中華調味料です。
以前、新潟大学医学部大学院に留学していた、黒竜江省から来た先生に「水餃子を作るから来てください。」と呼ばれて参加したことがありました。その時に「餃子は焼き餃子だろう。」と思っていましたが、水餃子の美味しさを知りました。餡は当然美味しいですが、皮が本当に美味しかったです。また普通は餃子にニンニクは、入れないことを知りました。野菜のメインは、キャベツか白菜でした。しかし、やはり本場の人が作る料理は、やっぱり美味しいことを改めて実感しました。
また今度クロスパルの料理室をお借りして、水餃子の料理教室を企画しようと思っています。 なかなかレストランでは、あの味は味わえません。
蘭の香り
2011/06/11
20年前に蘭の栽培を始めました。
良く有るパターンですが、最初の1鉢は小さな白の胡蝶蘭を買ったことです。当時は今ほど胡蝶蘭がどこにでも年中売られていたわけでは有りませんでした。初めて胡蝶蘭を見た時は本当にキレイな花だと感動しました。初めて買った胡蝶蘭は当然のように水のやり過ぎと温度不足で枯れてしまいましたが、それ以来ずっと色々な蘭を育てています。とても自宅には置く場所も無いので江南区の細川洋蘭農園http://naviniigata.com/025-276-6198/へ間借りして休みの日に手入れに行っています。ここは蘭もたくさん有りますが、季節の草花も色々あり栽培アドバイスもしてくれます。お勧めです。今の時期はベコニア、サフィニアも良い物がお手頃で多数あります。
蘭の花が咲くと診療室に持って来て飾っておきます。患者さんからも「きれいですね。」とお褒めのお言葉をいただくこともよくあります。また、蘭は香りの良い物が多く天気の良い日は清々しい香りを診療室にもたらせてくれます。特にカトレアの類は良い香りがします。そう言えばバニラも蘭の1種です。
蘭は南半球や熱帯の物が多く花の季節は冬が多いのですが、今診療室で貴重な夏咲きのカトレア、レリア•パプラータ(Laelia purpurata)が沢山咲いています。午前中はとても良い香りがします。このカトレアは花の姿も清々しく清楚で好きな花です。
時々、患者さんからこ「蘭は育てるの難しいでしょう?」と聞かれますが、けっこう丈夫で水やりもそんなにしませんが枯れません。種類によっては温度が必要ですが、室内で十分冬越し可能な種類も有ります。枯れる一番の原因は温度の低い時期に、水をやり過ぎて根腐れを起こすことです。
歯ブラシが先か,フロスが先か
2011/06/09
今回は真面目な歯磨きのお話です。
「歯を磨く道具は?」と聞くと皆さんはブラシと答えます。(当たり前)
「その他はありますか?」ともう一度聞くと糸ようじ、フロス、歯間ブラシ等が出て来ます。
先にフロスについてです。
フロスにも色々な形が有ります。お勧めは真ん中の青い色のタイプ、糸と柄が直角のタイプです。理由は簡単です。磨きにくい奥歯を磨きやすいからです。そして使い方のコツは歯と歯の間にそっと入れてから奥に押して何回か上下に動かし、次に手前に引いて何回か上下に動かすことです。
次は歯間ブラシです。
歯と歯の間を磨くことができるように写真のような形をしています。隙間の大きさによりいくつかのサイズがあります。サイズが合っていないとせっかく磨いても汚れが取れなかったり、歯ぐきを傷つけてしまいます。
これもただ横から入れるのではなく、写真のように歯に添わせてください。時々爪楊枝のように横から入れるだけの方がいますが、大事な歯ぐきの際の汚れが取れません。
毛先が当たっている部分の汚れしか取れません。
次の方向です。先ほどと違う部分に毛先が当たっています。
このようにせっかくの道具ですので効果のある使い方をしましょう。
更に大事な事です。
歯ブラシとフロスや歯間ブラシ、どちらを先に使うかです。
正解はフロスや歯間ブラシが先です。理由は簡単です。フロスや歯間ブラシを使うことが習慣になっていないと歯ブラシから使うとそれでおしまいになってしまいます。特に忙しいときはその傾向が強く結局歯ブラシしか使わなくなります。新しい習慣を身につけるには今有る習慣の前にすることです。
うめつ歯科医院で学校歯科医をさせていただいている新潟市秋葉区第三小学校の5年生の歯肉炎予防教室では、歯ブラシではなくフロスを使って指導をしています。理由は歯周病の80%は歯と歯の間の歯ぐきから始まることと、フロスだけ指導した方が歯肉炎が良く治るという上越の小学校での研究成果があるからです。
HAPPY SWING
2011/06/08
先日、いつもお世話になっている美容室に行った時のこと。
「LIVEによく行くよね?東京ドームの行き方教えて」
話を聞いたら「プロ野球の試合を見に行こうと思ってる」とのこと。
私がよくLIVEに出かけていることを知ってのことでした
こんなことでお役に立てるならと、お話してきました。
ちゃんと行けたかな
そんなやり取りがあった後、「そういえば、最近LIVEに行ってないなぁ」と。
今まで、どれくらいのLIVEに行ったんだろうと思い、を数えてみました。
面倒くさがりの私ですが、だけはきちんと整理しています。
1枚、2枚、3枚 ・・・・・・ な、なんと175枚
LIVEに行くようになって早や13年。月に1回以上行っている計算に・・・。
こんなに行ってたんだぁ(しみじみ)
ストレス発散&活力源なのでこれからも続けていきたいと思います
ただ・・・このブログを読んだ院長やスタッフに呆れられないかが心配です
頭の体操
2011/06/07
先にお知らせです。前回のブログでお知らせした月桂樹の葉のお裾分けですが、沢山用意したつもりでしたが1日で無くなってしまいました。皆さん有り難うございました。今度はもっと用意しますね。
さて、今日のお話です。
先週の土曜日夜は久々の宴会でした。
メンバーは中国の内モンゴルのフフホト出身で中国語の先生のB先生、彼女の友人の大学時代4年間北京に留学していたKさん、彼女らの友人の北京出身のHさん(北京大学卒業し博士号を取って今は新潟市の大気汚染研究所に勤務)、秋葉区で歯科を開業している3人の先生(B先生の生徒)、私の合計7人。まあレッスンを離れて課外授業のようなものです。色々なメンバーが集まりなかなか盛り上がり有意義な会でした。
中国語の勉強を始めてもう7年経ちました。中国語は結構難しい言葉です。漢字で書くのでなんとなく意味がわかりますが、いざ話したり聞いたりすると全く別もの。発音と言う壁の向うには万里の長城のような声調(中国語は4声と言う4種類の声の上げ下げの区別がある。)という広大な壁が待ち構えています。とにかく声調を間違えると全く通じない。未だ万里の長城を完全には越えられない状況です。うめつ歯科医院にも数人の中国から来られた患者さんがいらっしゃいます。診療の時につたない中国語で説明させていただくと大変喜んでいただけます。
最近はすこし忙しいのでレッスンも1月に2回にしていますので、増々進歩が無いような気がします。以前は新しい単語を聞くとすぐ忘れ、なかなか覚えられませんでした。中国語で書くと「我一听新单词就忘」。最近はもっとすごい事に「我边听新单词边忘」の状態です。日本語では「聞きながら忘れる」と言う意味です。
しかし、外国語を習う事は頭の体操には最適です。とにかくフル回転で知っている単語を絞り出し、会話をしますからね。また、中国語をやってから英語のヒアリングが良くなりました。多分日本語以外の発音を聞き分けるのに慣れたからでしょうか。語学学習はお勧めです。
初参加!花ふるフェスタ
2011/06/06
こんにちは
昨日は
新潟市秋葉区のイベント
花ふるフェスタに行って、ロールケーキ作りに参加して来ました
今回初参加と言う事で、朝からかなりテンションが上がっていた私
子供はと言うと、暑さでぐだぐだ
それでも、最後まで一緒にカラフルなロールケーキを作る事ができました
必死にクリームを塗り、巻いている所を沢山の知り合いに目撃されさらに、
でも、子供と楽しい時間を過ごせました
皆様もぜひ来年は花ふるフェスタで食の陣を始め、楽しいイベントに参加してみてはいかがでしょうか
最後にうめつ歯科の患者様に写真まで撮って頂きありがとうございました
月桂樹の葉
2011/06/05
先日、自宅の玄関脇の月桂樹が大きくなり過ぎたので、庭師さんに剪定してもらいました。
屋根まで届きそうです。
剪定後はこんな感じになりました。
そこで剪定した月桂樹の葉の良い物を選んで、洗って陰干しにして料理に使おうと思ったのですが沢山ありすぎ。いつもこの剪定を楽しみにしてくれている寺尾で開業している大学の同期のF先生に半分お裾分け。F先生は料理が大好き、彼の料理は本格派。
残りは診療室の入り口のテーブルの上に置いて患者さんに差し上げることにしました。
皆さん気がついていただけるでしょうか。ぜひお持ち帰りください。
お医者さんは字が汚い~!
2011/06/03
先日、耳鼻科に紹介した患者さんの診断報告が来ました。「左上の歯が痛い」という主訴で初診で来院された患者さんです。詳しく診査しましたが原因となるむし歯、歯周病はありません。噛み締め(これで歯が痛いケースは非常に多い)なども確認しましたが違うようです。「1ヶ月前より風邪をひいて治っていない。」とのことでした。歯が原因では無い上顎洞炎(いわゆる蓄膿症)と診断して耳鼻科に紹介させてもらいました。結果は急性上顎洞炎でした。
ここからが本題。その耳鼻科の先生の読みにくい報告書を見て思い出しました。
以前から通院しているIさんが定期検査にこられてIさん担当の衛生士とお話していた時にその衛生士がIさんのカルテを見ていたら、前に他科の先生に紹介してその時の報告書がありました。読んでみるとどうも読めない所がある様子。「う~ん、なんて書いてあるのかな~、先生これ何と書いてありますか?」と聞いて来ます。「う~ん、こうだね。」、「読みにくいね。Drは字が汚い人が多いからね。」とわたしが話すとIさんは「お医者さんで字のきれいな人なんていな~い!。みんな字が汚い!」と大きな声で言いました。実はIさんは学校で習字を教えている先生。「まあ、Drは忙しい中で文書を書くので字が汚いんです。それが習慣になってきれいな字が書けなくなってしまったんです。」という言い訳を言って終りました。
確かに最近はパソコンで書いた報告書が多くなってきましたが、手書きは確かに乱筆が多いです。親しいU先生のFAXはあまりにも読めないと電話で聞いたりします。(笑)
診療室ではカルテの入力は既にパソコンが普及して来ています。うめつ歯科医院でもカルテの入力はパソコンです。従ってカルテはきれいです。手書きの時代は時々読めず聞かれたこともありました。
昔の病院や診療所にはきっとシャンポリオン(ロゼッタ•ストーンの古代エジプト象形文字を解読した研究者)のような受付事務の人がいたんだろうと思います。しかし、時には字がきれいなお医者さんいるんですよ。
お口の怪我(歯が欠けたとき)
2011/06/01
昨日、最後の患者さんは転んで歯をぶつけた小学生でした。幸い歯が少しグラグラするだけでしたので、隣の歯と接着剤で固定して(歯のギブスみたいですね。)様子を見ることにしました。お母さんによると、本人は抜かれると思ってビクビクしていたそうですが、「大丈夫ですよ。」とお話しすると安心してくれました。
春になるとみんな活発になるのか、歯をぶつけて急患で来院する患者さんが多くなります。今までうめつ歯科医院で最多は1日3名でした。このところもぽつぽつ来られます。新潟市秋葉区では各小学校に「歯の保存液」を用意してあるので、割れた破片や抜け落ちた歯をその中に入れて持参してもらえます。歯の破片は保存液に浸けないでも良いですが、根から抜けた時は本当に助かります。
歯が欠けてしまった時は、お米よりも大きな破片は、ぜひ探して持参してもらえると助かります。その破片をルーペを見ながら接着剤で貼付けることができます。さすがにお米よりも小さいと使えません。前歯のむし歯を治す樹脂の材料で治すこともできますが、やはり元の歯の破片を利用した方が断然良く治ります。
最近の患者さんの治療例です。
学校で先生方が破片を必死に探して持って来ていただけました。神経が少し出ていましたので神経を保護する治療をしてから、ルーペを見ながらその破片を接着して終わりました。破折片が全部そろっていませんでしたが、ここまで治して様子をみます。3ヶ月経過しましたが今の所、神経も生きているようです。