テストページです

2018年10月の記事

小児歯科学会 北日本地方会

2018/10/23

10月は学会のシーズンです。日本各地で色々な学会が開催されています。

私も10月6・7日に栃木県宇都宮市で行われた、日本小児歯科学会第36回北日本地方会のプレセミナーに出席して来ました。

6日の日は夕方から3つの講演がありましたが、特に大変興味があったのは「脳の発達から考える子どもの睡眠と生活習慣の重要性」のテーマで、文教大学教授の小児科医の成田奈緒子先生のセミナーでした。

 

人間にとって睡眠はとても大切ですが、成長発育中の子どもには特に大切です。最近増加傾向と言われているアスペルガーのお子さんも、睡眠時間をきちんと確保し生活習慣を変えることで、問題行動が出なくことがあるそうです。

また、ハッピーホルモン(幸せホルモン)と言われているセロトニンの脳からの分泌も朝太陽の光を浴びることで、分泌量が増えるので、朝明るくなったら起きる、夜暗くなったら寝て十分な睡眠量を毎日確保することが、精神的発達にも重要とのことでした。

更に今回はご自身の豊富な小児科医としての治療例も踏まえ、大変有意義な講演をしていただきました。

 

早速、成田先生のたくさんの著書から2冊ほど購入し、うめつ歯科医院の子育て真っ最中のスタッフを中心に回覧中です。

内容の紹介は、後日させていただきます。

 

ちゃんと咬んで、しっかり噛もう(6)歯食べ期

2018/10/05

さて食べることの練習の最終段階です。

 

この頃は、カチカチ期とも言われ基本的にほとんどのものを噛んで食べられるようになります。スプーンやフォークも上手に使えるようになってゆきます。お口の中も乳歯20本が生えそろい、舌と頬、アゴを協調して動かし、食物を噛み潰す機能も向上してゆきます。

 

食物の注意点としては下記のような点があります。

◎20本歯が生え揃い、一見大人と同じものが食べられますが、噛む力は大人の3分の1くらいです。噛み切りにくいキャベツやレタスなどの葉もの類、繊維の強いキノコやかたまり肉はまだ難しいでしょう。

◎ 前歯でかみ切れても、奥歯ですりつぶせずにため込み、吐き出したりするときは、やわらかくしたり、細かく切ってとろみを出すなど工夫しましょう。

食べている時のポイントで大切なことは、口を開けて、クチャクチャ音を立てて食べてはいないか、口を閉じて、奥歯でしっかり噛んでいるかを見てあげることです。できていないときは保護者の方が見本になって奥歯でよく噛み噛みすることを教えてあげて下さい。

 

記事一覧へ

Copyright(c) 2010-2024 umetsu-dc All Rights Reserved.